2023年10月15日日曜日

小論文「あるある」⑨

小論文とは具体例や個人的なエピソードを書くものだと思っている。


ボランティアや留学に限らず、小論文では何らかの体験や具体例をあげなくてはならないと思っている方が非常に多いんです。

特に、小論文の勉強を始めてまだ間もない生徒さん方が必ずと言っていいほど聞いてくる質問が、「具体例を書いたほうがいいですか?」とか、「何か例をあげなくてはいけないんですよね?」とか。

それくらい、みんな小論文では具体例を書かなくてはいけないと思いこんでいる。

でも、繰り返しになりますけど、小論文は論理的整合性や説得力、オリジナリティを競うものであって、個人的な体験を語り合うものではないんですよ。

だから、具体例や自身が体験したエピソードなんて、そこに書くべき必然性がなければ特に書く必要はありません。


だいたい、600字や800字といった字数制限がある問題で、長々と具体例や個人的な体験などを書いてしまうと、肝心の論理をしっかりと書く余裕がなくなってしまう。

個人的な経験や体験に基づいて自分の主張を正当化しようとしても、そのような経験や体験を共有していない他者にとってはぜんぜんピンとこない、実感がわかないんです。

だから、説得力がないし、賛同したり共感したりできないんですよ。


生まれ育った環境や趣味嗜好、主義主張など、様々な点で異なる人同士が、何らかのテーマについて議論する場合、互いに共通理解に達するために必要なものはなにか?

それはそれぞれの個人的経験やエピソードではありませんし、ましてや気持ちや思いでもありません。

やはり論理をおいてほかにはないのです。

ですから、小論文においては具体例や個人的なエピソードをあげるよりも、まずはきちんとした理屈を書いてください。